top of page
NPO法人 ソフトテニスによる青少年健全育成会
「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は
鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す」
-万葉集巻五 大伴旅人-
平成26年5月28日
認証番号第1128号
岡山指令大194号
岡山市南区阿津250
理事長 毛利 光也
mobail: 090-8999-6333
岡山市社会教育関係団体登録認定
岡教生第1013号 令和元年10月23日
「人から迂愚と嘲られようとも、愚物と笑われようとも、正直にして誠の道を踏み違えるな」 -東郷平八郎-
初めてラケットを持つ子供も、楽しくテニスをしたい子供も、
上手くなりたい子供も、教育界で経験豊かなスタッフが
サポートいたします。
子供ソフトテニス教室
初心者コースのカリキュラム
目的 初心者は試合経験ができるように、楽しさを知ってもらう。
いくらか経験ある子供には基本技術の向上と個性のUP
第1回目 2時間予定
1-1 開講式 20分程度
1-2 グループ分け 自己紹介 10分程度
1-3 用具の説明 ボール・ラケット・コート
1-4 ラケットの持ち方(グリップ)の説明
1-5 体験してみよう
(1)ラケットでボール拾い、たたいて、こする感じをつかむ。
(2)ワンバウンドしたボールを頂点で静止するのを、ラケットですくい取る
(3)ボール下つき、ラケットで50回連続程度、動きながら(コート1周程度)
(4)ボール羽根つき、手の甲側ラケット面で50回程度、スプーンレースで
(コート1周程度)
1-6 ラケットを手にした構える、準備する感じを覚える
1-7 色々な打ち方をしてみる
(1)ハエ叩き打ち サーブ スマッシュへの導入
(2)スマッシュ・サーブの練習(コーチの手投げによる)
(3)アンダー・サイド打ち フォア・バック
(4)二人でボレー フォローの感覚を
(5)野球打ち(コーチのピッチャー)ワンバウンドを打つ
1-8 ボール拾いとコート整備を覚える
1-9 反省・挨拶・連絡
第2回目 2時間予定
目標 初心者はボールとラケットに慣れてもらう
いくらか経験ある子供には基本技術の向上と個性のUP
2-1 第1回の復習と準備運動
2-2 色々な打ち方を体験する
(1)コーチの手投げ(トス)でノーバウンド打ち(空中のボール)スマッシュ・
ハイボレー
(2)ワンバウンド打ち
(ア)ボールを自分でバウンドさせ、アンダー打法で高く・遠く飛ばす感じを
覚える
(イ)ネットを越す事とバックラインより内側に入れる感じを覚える
コーチの指導 スタンス・打点・手首のコック
グリップ・ボールの回転を意識させる
コーチの球だしで 野球打ち
天空高く打上げる感覚を体験
後ろからの球だしでボールを追いかけるフットワークと
押す打ち方を体験
フットワークを覚える左右6本打ち
3球連続で普通・短い・深いボールを打ち分け
2-3 ボール拾いとコート整備を覚える
2-4 反省・挨拶・連絡
第3回目 2時間予定
目標 打法(サーブ・レシーブ)(ストロークフォア・バック)
試合をとうして勝・敗けの楽しみを知る
3-1 第2回の復習と準備運動
3-2 レシーブ練習
(1)コーチの手投げ(トス)・サーブでレーシーブ
(2)応用サーブに対するレシーブ
3-3 サーブ練習
(1)上から・横から・下からのサーブ
3-4 ミニテ・ゲームを楽しむ
(1)練習仲間でペアーを組む
(2)ショートコートで・ラリーが続く楽しさを覚える
3-5 ボール拾いとコート整備を覚える
3-6 反省・挨拶・連絡
第4回目 2時間予定
目標 勝つために大切な事を覚える
4-1 第3回の復習と準備運動
4-2 コーチ球だしによるストローク練習
4-3 コーチ球だしによるゲーム形式
4-4 コーチ球サーブよる試合練習
4-5 サーブ練習 ダブルフォルトしない感覚を育てる
4-6 ボール拾いとコート整備
4-7 反省・挨拶・連絡
勝つ条件とは?
①凡ミスをしない 1 サーブでダブルフォールトをしない
2 セカンドサーブに対してレシーブミスをしない
3 1球目のストロークミスをしない
②大切なカウントを知ってプレイする
③相手の下手な方に打つ(攻める)
④先手攻撃(相手の困ることを先にする
⑤ペアは二人で力を合わせ、励ましあい、喜び合いプレーする
第5回目 2時間予定
目標 習った事を反復・深める、ペアーの役割を考える
5-1 第4回の復習と準備運動
5-2 コーチ球だしによる6本連続ストローク練習(フォア・バックとも)
5-3 コーチのサーブによるレシーブ練習
5-4 コーチ球サーブよる1G試合練習
5-5 サーブ練習 ダブルフォルトしない感覚を育てる
5-6 ボール拾いとコート整備
5-7 反省・挨拶・連絡
ポジション(守備位置)を意識 勝つために計画的に考えよう。
それぞれの役割の仕事をし、また協力、助け合いながら
①第一サーブを入れよう。
②早めに相手後衛の力を知ろう。
③早めに相手前衛の力を知ろう
④カウントを考えて試合を有利に進めよう
⑤相手の困るとこを先に攻撃
⑥相手より1本多くねばろう。
第6回目 2時間予定
目標 ペアリング・役割について体験
後衛は主に粘り、チャンスを創る面白さを体験
前衛は後衛のくれたチャンスを見逃さず、ポイントする楽しさを体験
6-1 第5回の復習と準備運動
6-2 二人ひと組で、蠅たたきなど連携・続ける面白さと要領を覚える
6-3 二人ひと組で、スマッシュ・・一人が珠拾い(交代で)
6-4 コーチ球出しでボレー練習(フォア・バック)慣れてきたらスマッシュもいれ3球連続
6-5 ペアとしてのゲーム形式・役割を体験
6-6 ボール拾いとコート整備
6-7 反省・挨拶・連絡
ポジション(守備位置)を意識 勝つために計画的に考えよう。
それぞれの役割の仕事をし、また協力、助け合いながら
①前衛はさわったボールは1回で決めるようにしよう。
②前衛は自分の外側のボールはぬかれないようにしよう。
③前衛は自分の後衛が打つときは少し下がったポジションで守りをしよう。
④ペアはカウントの大切さを知り。ゲームを有利にすすめよう。
⑤セカンドサーブに対するレシーブは攻撃的に1点狙おう
⑥ポジションを知り3パターンの動きでボレーをしよう。
第7回目 2時間予定
目標 ペアでの練習方法を体験
将来上達するためには、上手な人を観察し、真似てみよう
テニス日誌を付け自分をみつめましょう
日頃から練習は厳しく試合のように・試合は練習のように楽しみましょう
7-1 第6回の復習と準備運動
7-2 二人ひと組で、蠅たたきなどで準備運動
7-3 二人ひと組で、トス(下に)・ストローク
7-4 サーブ練習
7-5 ペアとしてのゲーム形式・練習
7-6 ボール拾いとコート整備
7-7 反省・挨拶・連絡
強くなれる人は良く勉強し、よく考える人です。
カウントの大切さを考えてみましょう。
①一番大切なカウントはマッチポイントですね。1本の価値は今まで積み重ねた努力が咲かせる花です。
以下の理由を自分で考えてみましょう。
②次に大切なのはセットポイントです。
③またゲーム中で重要なのは1-2・(2-1)という次のポイントです。
④同時に2-2からの次のポイントも大切です。
⑤そして勝には2ポイント連続でとることが大切です。
第8回目 2時間予定
目標 試合の面白さを体験
8-1 第6回の復習と準備運動
8-2 ゲームを楽しむ 全ペアーが2試合程度を目標
8-3 記念撮影
8-4 ボール拾いとコート整備
これから、上手に、強くなる方法です。
①テニスを続けてテニス日記をつけましょう。
②打つ技術を高めましょう
a うまくできたことは繰り返し練習しましょう。
bうまくできない、くやしい時は、できるようになるまで繰り返しましょう。
c上手な人を観て、まねをしましょう。
③仕合では練習したことを楽しくやってみましょう
④練習の時は試合のつもりでしんけんにやりましょう。
⑤そして勝には2ポイント連続でとることが大切です。
8-5 閉会式
bottom of page