top of page

 

4   読み 読み  よむとは

          

例 相手の能力を読む

                相手に逆をつく能力があるか?  切替えし技を持っているか?

                イメージをもって打つ、球際に強いタイプなのか?

                これから起きることを予想 外観から試合前の乱打からグリップからの情報で予想されることは(厚いグリップと薄いグリップの得意技は?)等等

                癖をよむ、データーをよむ、性格をよむ、心理・考えをよむ、表情や目線、体勢をよむ、ラケットの向き・位置をよむ、ゲームの流れをよむ、コート状況をよむ、風をよむ、日差しをよむ、

         相手のベンチ(作戦)をよむ  相手の与えてくれる情報から、確率の高い未来を推測する

 

     ①  短い時間での読み       ボール 球質   コース の読み

 

                       短い時間での読みはまず4段階に分けて考えてみましょう

 

       1 自分がボールを打った(打つ前のイメージと実際の打球の評価をする段階

 

              手に残る打球感、感触で自分のイメージした通り打てたか?

              スピード、コース、長短、スピンのかかり具合はどうか?

              ペアの打ったボールの感じを音でとらえる、「良し押した感じダ」前衛は後ろを振り向いては予想と反応が遅れるものです。

 

       2 自分のボールが相手に飛んでゆく  (自分の打ったボールの効果を見極める段階

              後衛の又自分の打ったボールが、ネットを超え相手に飛んでいっているこの時間に、

 

 

 

              ボールの深さ、スピード、回転、コースを予想して、そのボールが相手を不十分な体勢に追い込むと判断したら攻撃の準備をする。

               甘いなと判断したら基本的には守りのポジションを。  

 

       3 バウンドした、相手が打った 相手の打ち方から相手のボールを予測する段階

              相手のテイクバックの高さ、大きさ、身体とボールの距離等から予想。  

              パターンに入っているか、いや相手充分(相手の方がなんでも出来る状態)か?

 

       4 相手ボールがこちらに飛んでくる   相手のショットを見極める段階

              こちらのコートのこのあたりにこのような(回転、スピード、高さ)ボールがくるはずだ、

              やった 読み通りだ〃♪

        

              自分と、ペアのブレーの成果を、一瞬でも早く知る事が大切です。自分の打球なのに、

               相手コートにワンバウンドするまでアウトかインか判らない人は少し問題があります。

             情報を得るのが遅ければ反応・対処も遅くなるからです。

 

    ②  時間の積み重ねでの読み  ゲームの流れを読む。

 

          1-2 ゲーム においては情報収集

             もちろん先取でゲームが取れるのがいいのですが、もし失ゲームでも相手の得意技と苦手技は?    技術レベルは?

             強気?弱気?   ボレー派かスマッシュ派かな?

                パワー派かなコントロール派かな?

                脚は早いか遅いか?

                角度でくるか長短でくるか?

                  等の情報を得て置けば以後のゲームを有利に進めることが出来ます。

           2-3 ゲームにおいては試してみる

             相手の苦手と思われる所にブレシャーをかける

                ターゲットにする相手を決める

               打つボールのコース、変化を大きくしてみる

 

           4-7 ゲームでは作戦をはっきりして決めに動く

             狙いを絞り徹底した攻め

                 相手の対応できなかった攻めを繰り返す

                 今まで隠していた攻め方を 奥の手を出す

  •   精神状態を読む         しぐさ  表情  プレーの内容で情報をえよう。

 

        1   相手はポーチされた後ボールカウント2-2から緩いロブをあげてきた 弱気になっているゾ

 

            相手はクロスへいれるだけのリターンをしてきた

                  弱気になっているゾ

 

            相手はストレートアタックしてきた

                  すごく強気かすごく弱気かどちらか

 

            しっかりとクロスリターンしてきた

                  こいつ精神的に強いな

 

       2     試合の序盤からやたらガッツポーズをするやつだ

                  精神状態がすぐ現れ、結構もろいだろう

 

       3     失敗したらすぐうつむく 歩き方まで元気がなくなる

                  これは攻略しやすいな 

 

アタックを怖がる様な格好を見せると、相手は余裕を持ってしまう。

       4     ミスにイライラして気分の入れ替えがへたそう

                  自滅するだろう

 

       5     ペアに頼ったり、ペアのミスを怒ったりしている 

             ラケットを打ち付けたりしている

                  弱い方を攻めて、コンビネーションを崩してやれ

 

       6     ペアが声をかけているのに、目をそらしている。 

                  かなり落ち込んでいるぞ 弱い方を攻めてやれ。

 

 

 

    ④ パターン(型)を知リ  体勢から  読む

 

        ● グリツプ(あらかじめ得られる情報)によって得意技、苦手技が推測出来ます。

              一般的には薄いイースタングリップの人は正クロスショートが得意だけど

                   ストレートと逆クロスは苦手な人が多い。

               又特に厚いグリプの人は正クロスは苦手で逆クロスやストレートコースは大好きな

                   場合が多く又、高い打点も得意だけど、低い打点やバックは苦手な人が多い。 

                    こういう相手には足下で跳ねる中途半端に深いボールはイージィボールとなるので注意が必要だ。

                 最近は厚いグリップの人が多いので良く観察、研究しよう。

                   厚いグリップの前衛なら、まずボレーはへたくそと思って間違いない。

                    ウェスタング リップは両者の中間かな     

 

        ●今までの経験・データー、情報であらかじめ相手の得意パターン、苦手パターンを 収集、分析しておく

                   特にベスト16ぐらいの相手の特徴は知っておく

 

        ●ボールと体とのスタンスをみて、体勢からコースを読む。

               一般的には躰から離れていればストレートに流しやすい、近ければ引っ張りやすい。

                    打点が前では引っ張りやすく、後ろでは流しやすい。

                     肩の入り具合、踏み込む足の角度なども参考にしよう。    

                   ( 前衛の大事な仕事として攻撃ポイント以上に重要な「相手に難しいことをさせる」ことによって「相手のミスを誘う、」

                   「 相手得意技を封じ、敵に先手を取らさない」、という役割があります。)

 

        ● フォアストロークでは左肩のむいている方向に打ってくる場合が多い。

            クローズトスタンスの人は肩の向きと打球方向が一致し、読まれやすいのだが、上級者は遅らした打点から腰の回転で引っ張る方向に打つ技術を持っている。

           前衛からみればストレートに打たれそうな感じを受けるので、守りに入る事が多くなる。

           後衛も上級者は騙しのプレー、フェイント技術を持っています。

 

        ● フォアに回り込んで打ってくる場合は引っ張りが楽、流すのは上級技術。

 

        ● 逆クロスで流す場合は、ラケットヘッドを遅らさなければ打てない人が多い。

           この場合はさらに遅らして打つ事は非常に難しい技術となるので、これをポーチする

           には(逆クロスは)タイミングをやや遅らせ気味に前衛はスタートする。

 

        ● 正クロスのストロークで早い球脚の長いボールは正クロスに打ち返す のは難しいが   ストレートへの返球は易い。

 

        ● 中級以下ではバックストロークは引っ張りやすく、流すのは難しい

           特に短い正クロスボールは引っ張り易く、流すのは難しい

 

        ● 心理面では、後衛はミスした同じボールは続けては打ちにくい。

        前衛にはミスした後に意識的に積極プレーをするタイプも多い、前衛主導型ペアでは

               前衛に積極的発想を求めている。後衛と前衛には意識のもち方、現れ方が違うようです。

 

        ● ミスした後の後衛は丁寧に相手後衛に返球しようとすることが多い。普通の後衛心理は、

           相手前衛が見えない場合は、相手後衛にボールを送りたくなる。

           当然相手前衛が邪魔になる(目立つ)ポジションにいるばあいは前衛ゾーンが広く空いて見えるので誘われ安い。

 

        ● 防御できたら次は攻撃してくることが多い。特に前衛、ストレートパッシングをしっかり

        守りきった次をポーチボレーに出るような場合。 

 

        ◎   等等の一般的基本パターンの裏技、返し技がいつでも使える

              人は上級者なのです。

 

 

             いろいろ気がついたデーターを仲間で教え合いましょう

 

            自分の球の特質を知らなければ、無駄な努力になってしまいます

 

 

 

 

 

 

     どのようにして予測するか

 

      ① 受動的予測  ここには来ないだろう

 

          1 ボールの性質だけを細かく観察する

                 トップスピン?アンダースピン?フラット?スライス?長い?短い?角度?

 

          2 背景としてラケツトや面、身体の動きを認識

                 ラケット面が下がったシュートは無いだろう、下半身がしっかり構えられたので逃げたボールは無いだろう。 肩が入っている、クロスへは打ちにくいかな。

 

          3 ボールの性質と身体の動きの因果関係を認識

                 伸びるボールにたいして後ろに下がったシュートは無いだろう。ショートボールにたいして上半身が突っ込んできた シュートは無いだろう。

 

          4 全体の印象から次のショツトが見えてくる

                  走らされて余裕がない場合  十分な体勢が取れている場合?

 

 

      ② 能動的予測   ここに来させるには

 

          1 プレッシャーを与えた時の相手の反応を観察

                  バックに走らせると回り込もうとするか、バックで打つタイプか ロブでつなぐタイプ?など等

                  ポジションを厳しくしたら、相手の配球はどう変わったか

          2 相手ショットの選択幅のまりかたを確認  

                  振られたとき、ロブだけで返してくるだけの タイプ?等 

          3 意図的にプレッシャーを与える

                  ではロブで攻め、前衛にスマッシュさせようかな

 

          4 相手はそこに打たざるを得なくなる

                  ペアとの連携が大切 意図をペアが理解しあおう。

 

           打球を見分ける基本のポイントは   セオリーを基に読みを組み立てる

 

          1 テイクバックの大きさ

                  大きいとフラット系で打込んでくる? ちいさいとワイパースイングでショートボールを

                   狙っている?

 

          2 ラケットの面のむき  踏み込む足の方向、肩の入り方、腰のひねり具合

                  ボールは上がってくる? 打ってくる?など等 

                但し体重移動と逆の方向に打つ技術を持つ相手もいる

 

          3 身体とボールの距離

                  離れているとストレート?近いと引っ張る?  打点は前か後ろか

 

          4 ラケットを引いた体勢で、体の影にラケットの隠れ具合はどうか

                  逆クロスで相手が流す方向に打つ場合はわかりやすい  流す場合は打点は後ろになるため、前衛は動くタイミングはギリギリ迄遅らしてポーチスタートする

                      。後衛はそこから引っ張るのは難しいし、さらに遅らすのも難しい。

                 かなり優秀な後衛でもロビン グに切り替えるのが精一杯であろう。

         

 

 

発展的に予測するには 敵を知る

         

    武蔵の記した五輪書の風の巻にはこうある。 「兵法他流の道を知る事。他の兵法の流々を      

    書付け、風の巻として、此巻に顕はす所也。  他流の道をしらずしては、我一流の道   

     にわきまえがたし。」 孫子の兵法では己を知り彼を知れば・・・・・と教えています

  彼のテニススタイル・グリップ・考え・持てる技術・癖・性格ならどうする可能性が高いだろうか?

 

         1 敵の技能・力の見極め                                     

 

         2 敵の性格・精神力の見極め

 

         3 敵のパターン・今まで集積したデーターの分析・整理

 

        事前情報にだけとらわれるだけでなく、リアルタイムに情報を読み解く事が大切です。

        男子三日あわざれば喝目すべし。

        敵も進歩・発展している事を忘れないようにしよう。

        将来的にも雁行陣に縛られることなく多くの変化に富むパターンを研究してみよう。

 

予測は経験と・体験から成り立つ・日ごろの訓練を大事にしよう

 

     予測しずらい相手はどのようなタイプですか こんな相手はやりにくい

 

          1 決め打ちができる

                前衛の動きに惑わされず、思った通り、イメージライン通りに打ってくるタイプ

 

          2 ボールにたいしてタメがある が深いタイプ 

                  打点の幅が広く、遅らした打点でも打てるか? 

 

          3 フェイント・裏技・切替えし技をたくさん持っているタイプ

 

          4 何も考えてないタイプ   セオリーを無視しているタイプ

 

          5  開き直って、 思い切ってラケットを振り回すタイプ

 

          6 簡単にはコースを変えてこない人 

 

          7 捨て玉、みせ玉をうまく用い、駆け引きがうまい後衛

 

          8  決め球を大事な時迄取っておける人

 

 

 

bottom of page